本日の「りびえ~る」にそらにわの多肉植物リースが紹介されました。
そこで!!
12月12日(月曜日)~材料が無くなり次第終了。
随時、
多肉植物クリスマスリース教室
を行います。
ランチタイムの11:00~14:00は、込み合う事がありますので問い合わせてみてください。
育つリースなので、クリスマスシーズン後も、
楽しめます!
製作所要時間: 1時間程度。
価格:¥2000(講習料、材料込み)
そらにわ製のリースも¥2500で販売しております。
10日の松江フォーゲルパークのワークショップでもかなりの方に興味を持って頂きました。

作:HIROKA NAGASIMA
お気軽にお問い合わせください。
そらにわ~garden for smile
TEL (0859)21-5455
米子市旗ヶ崎7丁目13-8
営業時間 9:30~18:30
Email soraniwagarden@yahoo.co.jp
続いては、現場リポート。
松江市にて、準和風の建物の外構と庭工事です。
1年前に玄関前を施工させて頂いて、追加工事で、
道路からのアプローチと、修景工事と裏庭の整備・修景工事です。
画像は、道路からのアプローチ。
ピンコロ石で縁取って、大根島の石(島石)でアクセントを設け、
玉石の洗い出しで作りました。
この島石は、溶岩石でなんとも言えない趣があります。
現在では、入手が困難になっていて、
中国材が、代用されているのですが、
質感が全く異なるため、私は使いません。
仮に入手できたとしても、
巡り巡って、かなり高額なものになります。
入手が難しくなった原因は、
石屋の高齢による廃業・職人不足・法律による採掘制限・建築、庭の欧米化など。
・・・・・・とは言え、使い方次第で洋風にも調和します。
私は、島石は、最も好む石材の一つなので、積極的に使って行きたいし、
良さをもっと広めて行きたいと思います。
今の所、そらにわは、安価で入手できますが、
生産元が止めてしまうと使わなくなる材料です。
幸いにも、その石屋さんは、まだまだ若いので、安心していますが・・・。
島石は、水の吸収が少ないため、苔などが、生えにくく、
歩道や、玄関ポーチに最適です。
雨の日に湿気で悩まされているお宅におススメです。

島石の景石

島石の下駄つき石

島石の灯籠

島石の乱貼りアプローチ